珍しく途中経過をたくさん↓

1) ローアンバー等で枝振りを薄く下書きして黄・赤・緑で葉っぱらしきものを。
しっかり乾くのを待って重ねてます。

2)枝振りをセピア系で。途切れ途切れにそれっぽく。
慣れるしかないです。

3) 再度葉っぱを増量。枝の前面にも都合よく。
空や陽の光は紙の白。

パレットでの混色はゆるりと中途半端に。

4) 若葉の緑をもっと塗りたいところですが、もう少し元気の素(?)を塗っておく。

5) ちょっと秋っぽくなってきたら緑を更に。
光を出すにはもっと影色を。

6) そろそろ空を塗って陽の光を強調

7) 光の放射は水で脱色させてます。
紙によっては脱色し難いものもあるので注意。
8) 枝を含め暗いところはより暗く。
9) 明るいところはより明るく。お日様は紙の白のまま。
サインを左上にして完成↓
green light
2020238x168mm
水彩・水彩紙

実際はこんなに色は見えないし
第一直視できません(笑)
暗い部分も濁さないように。