野呂山スケッチ会
先日の7月23日(日)、野呂山レストハウスにてスケッチ会を行いました。
連日の猛暑なので屋外でのスケッチを避け、私の水彩スケッチのコピー7種をお渡しし、その中から各々好きな作品を参考に描くという形式にしました。
もちろんそのままそっくりに描くのではなく、「描けそうな」部分だけでも、完成させなくてもいいので、とにかく「自分のペースで」進めていくよう個別にアドバイスしました。
※写真は川尻まちづくりセンター提供






中には自分のスマホ写真の中から

みんな真剣

指導するまでもないレベルの方も
(もちろんアドバイスはしましたよ)

時に了承を得て筆を入れます。一番わかりやすいかと。

参考までに私のパレット。

そうそう、雰囲気をつかむのが大事です。細かいことは気にしない、見ない。

後半、集中は切れてくるし、パレットも汚れてくる。
一度パレットをきれいにして休憩。

難しい混色は次回の課題にして、まずは単色の濃淡だけでも描けることを実感。

筆使いはひとそれぞれ「くせ」があるので、かなり意識しないと変えられません。別の紙で何度も練習するのみです。筆の良し悪しも多少ありますが。

描きなれてますね。自分の色で塗ればいい。最後までゆっくりと。

みなさん、楽しかったかな? ちょっと難しかったでしょうね(汗)
できればご自宅で続きを塗るか、新しく別作品を!
御手洗で個人的にスケッチされるなら、もちろんアドバイスしますよ!